どんなことでお悩みですか?

What is your trouble?

気になる症状と
その原因

悩みとその原因として考えられるもの、ご自宅でできることやコウ鍼灸治療院でのお悩みへのアプローチ方法などをお伝えしていきます。

24646761_m
24897562_m
24900309_m
24740162_m
前
次

お顔の悩み

Loading...

むくみ

何らかの原因によって皮膚あるいは皮膚の下に水分が溜まった状態です。
むくみについて詳しく

顎関節症

顎関節の痛みや食べ物を嚙むときの咀嚼筋の痛み、顎関節の「ガクガク」「ジャリジャリ」などの雑音、口を開けたづらい口が閉じなくなるなどの顎関節の異常を顎関節症と言います。
顎関節症について詳しく

顔の歪み・左右差

鏡を見た時やメイク・写真を見た際に顔の幅の違いやむくみの違い、目の大きさ、口角、眉毛の高さ、頬の高さの違いを感じる方は多いかと思います。左右差の違いは顔の歪みから生じます。
顔の歪み・左右差について詳しく

エラが張っている

咀嚼筋である咬筋が肥大すると頬の幅がふくらみ顔面が大きく見えます。この咬筋はストレスや噛み癖、姿勢、癖などの影響などが原因で肥大します。
エラが張っているについて詳しく

顔のたるみ

顔のたるみの原因は表情筋の衰えによると言われておりますが、表情筋に広く分布する筋膜の下垂が原因です。顔面の筋膜は脂肪を含んでおり、その脂肪が重力により垂れ下がります。加齢に伴い、顔面骨の特定の部位が骨萎縮により変形します。
顔のたるみについて詳しく

肌のくすみ

肌が本来持っている透明感や明るさやツヤが失われ、顔全体が暗くなるのが肌のくすみ。 角質肥厚や乾燥・血行不良・糖化・日焼けのタイプがあります。
肌のくすみについて詳しく

ほうれい線

小鼻の外側から口元の両脇にかけてできる溝のことです。
ほうれい線について詳しく

シワ

シワをつくる原因は様々あります。細かいシワは乾燥が原因で正しいスキンケアで改善します。 深いシワは顔面靭帯の緩み、脂肪の下垂、噛み癖などの歪みが原因になります。
シワについて詳しく

くま

クマには茶クマ・青クマ・黒クマの3種類に分かれ、それぞれ原因があります。
くまについて詳しく

ニキビ

毛穴の角質が厚くなったり皮脂が過剰分泌されたりすることにより、毛穴の出口が詰まり皮脂が溜まります。皮脂の分解成分である遊離脂肪酸が作られ皮膚炎症を起こします。
ニキビについて詳しく

体の悩み

Loading...

五十肩

40~50代でなることが多く肩や腕が痛くなり上がらない、寝ているときに痛みが増す、洋服の脱ぎ気ができないなどが起こります。
五十肩について詳しく

膝の痛み

階段の昇り降りや立ち上がる際,正座、座るなどの動きで痛みが出る方が多いです。膝の痛みは段階を経て悪化することがほとんどです。
膝の痛みについて詳しく

マタニティ

妊娠することで女性の身体は変化していきます。むくみやすくなる、便秘になるなど様々な症状が現れます。また腹部が前に大きくなるにつれ肋骨周りが圧迫され呼吸がしにくくなったりもします。
マタニティについて詳しく

不妊

不妊の原因は様々ですが、年齢と共に腹直筋・腹横筋が衰えることによって卵巣の位置が下がっていきます。下がった卵巣を上げていくことで卵巣や子宮の機能を高めていき運動療法で全身を整え、お灸で身体を温め体質を改善し妊娠しやすい身体を作っていきます。
不妊について詳しく

バストアップ

ポイントは胸郭の位置です。横隔膜の動きが悪くなると呼吸が浅くなり、肋骨の動きも悪くなってきます。動きが悪くなると胸郭が下がるため乳房の位置も下がってきます。
バストアップについて詳しく

鼻づまり

アレルギー性鼻炎や鼻炎、副鼻腔炎など
鼻づまりについて詳しく

手首の痛み

手の使い過ぎ、重い荷物の持ちすぎ、首の歪みが原因となり手首に痛みを感じます。
手首の痛みについて詳しく

頭痛

頭痛には種類がたくさんあります。よく聞く頭痛は、緊張性頭痛と片頭痛です。肩こりなど慢性疲労からくる頭痛を緊張性頭痛といい、頭の片側か両側のこめかみ付近がズキンズキンと脈を打つよな痛みが繰り返されるものを片頭痛と言います。
頭痛について詳しく

便秘

3日以上排便がない状態を便秘と言います。
便秘について詳しく

自律神経の乱れ

環境変化や急な生活リズムの変化、人間関係、仕事などの悩みや不安、プレッシャーのストレスが原因で交感神経が高い状態になります。
自律神経の乱れについて詳しく

痩身

引き締まった健康的なボディを目指す施術のことです。
痩身について詳しく

生理痛・生理不順

「生理痛」生理に伴う症状は個人差があります。たとえば腰痛や腹痛、下痢、頭痛、倦怠感、便秘、貧血、吐き気などがあります。 「生理不順」女性器官に問題がない場合は、生理が来なかったり、生理周期が不安定など生理周期に乱れがあり規則正しい月経がこないことです。
生理痛・生理不順について詳しく

眼精疲労

目の使い過ぎによって視界がかすんだり・ぼやける、瞼がけいれんする、目の奥が痛いなどの症状が起こります。目のピントを調整する毛様体筋は自律神経によって支配されているため、目を酷使することで毛様体筋が疲れ自律神経のバランスが乱れ肩こりや首のおもだるさ、頭痛など全身に症状がでます。
眼精疲労について詳しく

身体の歪み・左右差

デニムを履いた時の丈の長さの違い、ウエスト部分の左右差、トップスがどちらかに寄りやすいなどで体の左右差を気づかれる方は多いです。
身体の歪み・左右差について詳しく

肌質改善

肌質には大きく3種類ありご自身の肌質に合った正しいスキンケアを行い、肌荒れや毛穴の開き、ニキビなどを改善し美しい肌作りをしていくことが重要です。
肌質改善について詳しく

アンチエイジング

加齢による身体の機能の低下を防ぐことで起こるべき老化を少しでも遅らせたり、軽減すること、様々な病気を防ぎ健康で美しく長生きすることを目的とします。
アンチエイジングについて詳しく

ぎっくり腰

腰をひねったり、中腰で重い物を持ったり、何か荷物を持ち上げようとした際に腰に激痛を伴なったり動けなくなってしまうのがぎっくり腰。ぎっくり腰になってしまったら無理に動かずまず安静にしましょう。
ぎっくり腰について詳しく

寝違え

朝起きた際に首に激痛が走ったり、首を動かすのに制限が出るのが寝違え。原因としては様々な要素があります。
寝違えについて詳しく

手指のこわばり

日常生活での動作に支障はないが、朝起きた際に手がこわばり動かしにくく、その後は時間とともに消失していくことがほとんどです。
手指のこわばりについて詳しく

腰痛

腰部を主とした痛みや張り、動きの制限がでてしまうなどの不快感が症状です。一般的に坐骨神経痛を代表とする脚の症状を伴う場合も含みます。
腰痛について詳しく
1 2 Next »
住所

〒160-0022 新宿区新宿 1-24-7 ルネ御苑プラザ313

※1階エントランスにて部屋番号313に呼び出しボタンを押してください。

ご連絡先
  • 03-3358-6402
  • info@kouhari.com
Follow us
Instagram Facebook-f Twitter Youtube Line
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • メディア掲載情報
  • プライバシーポリシー
メニュー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • メディア掲載情報
  • プライバシーポリシー

© 2022 株式会社コウ

メニュー
  • コウ鍼灸治療院について
  • コウ鍼灸治療院の技術について
    • 美容鍼とは
    • 操体法とは
    • 美容矯正とは
  • 初診の方へ
  • どんなことでお悩みですか?​
  • 施術コース
  • オプションメニュー
  • お客様の声
  • よくあるご質問
  • スタッフ紹介
  • アクセス
  • 美容コラム
  • お知らせ
  • メディア掲載情報
  • ご予約
  • お問い合わせ
ご予約はこちら​